人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 03月 27日
待ち望んでいた早春の草花
待ち望んでいた早春の草花_d0164519_07470042.jpg
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うようですが、昼夜の長さがほぼ一緒、季節の中間日という割には昨朝の気温、氷点下8度。真ん中というより、ほとんど冬です。昼間の長さというものは、太陽のてっぺんがちらっと顔を出した時間から、最後のかけらが見えなくなるまでのようですので、春分の日は昼間の方が長いことになります。日が射している間は温かいのですが、朝夕は寒い。それでも、シジュウカラやヒガラは巣作りを始めているのか、苔をむしったり、元気に鳴き交わしています。2~3週間前は、夜になるとフクロウが鳴いていましたが、もう縄張りが決まって番ができ、卵を抱いているのかもしれません。夜の静けさを破る迫力のある低音は聞かれません。野鳥の写真を撮ろうと思っても、じっと待っているほど暇ではなく、季節感のある写真は草花になってしまいます。木の芽は確実に膨らんできてはいますが、写真ではそれが判りません。気長に待っていれば、そのうち突然コブシの白い花が冬枯れの林に咲き始めるでしょう。

まだ雪も残っています。日当りの良い道端で見つけた野の花2種と庭先のフクジュソウです。やっと咲いたちいさな野の花に敬意を表して、フクジュソウに負けないぐらい大きく引き延ばして並べました。それにしても両側の花の名前に較べると、真ん中の花の気の毒な事。種の形が似ているとはいえ、ほとんど名誉毀損のレベルです。

軽井沢に越して来たころ、標高の高い土地だけに野の花にも道端の花の中にも、名前を知らないものがありました。和名は知っていても、この土地ではどのように呼ばれているのかを知りたいものもあって、近所の人に名前を尋ねることがよくありました。たいていの場合かえってくる答えは「クサ!」。クサには違いないが、その草の名前は?と尋ねても、「クサはクサだに」。雑草には名前なんて要らないとばかり、吐き捨てるように「クサ!」 そのくせ、山菜となるとしっかり名前で呼ばれています。食えるか食えないかで、えらく待遇が違うのです。2週間も前から、まだXXは出ないか、OOは採れないか、うろうろ探しています。寒さと食糧難で厳しい時代を経て来たのでしょうか。春がいかに待ち遠しかったことかが偲ばれます。ちなみに、写真の3種は食べられそうもありません。

自然が豊かな土地に住む人間はおしなべて自然を愛しているにちがいないと思うのは、都会の人間の思い違いです。自然の猛威にさらされる事が少ない都会の人は、自然のありがたさだけを見ている事が出来ます。有り余っている自然、ほっておくと庭も畑も被い尽くす「クサ」。長い冬に耐えた後、農繁期が始まるまでの一瞬の春。都会とは異なる自然のサイクルの中に暮らして、環境に対して実利的になるのも頷けます。


by maystorm-j | 2016-03-27 07:49 | 自然


<< 「従軍慰安婦」「南京虐殺」とと...      安倍首相の軍事戦略「セキュリテ... >>