人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2016年 03月 24日
安倍首相の軍事戦略「セキュリティー・ダイヤモンド構想」            軽井沢9条の会ブログより転載

昨年の安保法制反対運動では、法制の内容や実際にどのように使われるのかという問題が国会で議論されました。しかし、国会前の反対運動ではむしろ、法案の根底にある集団自衛権の違憲性と非民主主義的手続きの問題が中心になりました。その事自体は立憲主義・法による統治を守る上でとても重要なことで、市民運動の中心課題になるのは当然ですが、一方では、安保法制が必要だ、集団自衛権で国民の安全を守らなければならないと考える人々に対する説得力のある論理を形成できなかったと思っています。


集団自衛権イコール日米同盟強化という視点でのみ語られていたと感じましたが、はたして日米関係だけがねらいなのでしょうか。アメリカの西太平洋軍事戦略を見ると、エアシーバトル構想にしても、オフショア・コントロールにしても、むしろ直接的な米中対決を避ける、あるいは限定的衝突におさえる方向と思われます。議会の政府答弁ではたえず、米軍と自衛隊の共同行動が強調されていましたが、米軍の手先論、肩代わり論、米国は日本を見捨てる論など、さまざまな想定が国会外では語られています。


アメリカと中国の軍事戦略が語られることが多いわりに、日本政府はどう考えているのかが見えていない気がします。もちろん在外邦人の救助のためにだけ安保法制が作られたはずはありません。はたして、安倍政権はどのような軍事戦略を持っているのか、あまり報道もされず、議論にもなっていませんが、安倍晋三氏が首相再任直前に書いたと思われる「セキュリティー・ダイアモンド構想」という論文があります。国内向けに語られた構想ではなく、原文は英文です。関係する諸外国に向けて書かれたメッセージと言えます。


http://ameblo.jp/et-eo/entry-11791992597.html (原文、和訳、動画が掲載されています)(このサイトを含めて、紹介しているのはほとんどが安倍構想を賞賛する側からの発信ですので、一部差別的な表現が含まれます。)


集団自衛権は日米同盟にとどまらず、中国封じ込めを目的に、韓国、フィリピン、ベトナム、オーストラリア、インドまでをも考えているということです。東アジア、東南アジア諸国には、日本軍の侵略・植民地政策の記憶が強く残っていて、日本との軍事同盟、自衛隊の進出に対する嫌悪感があります。同時に、東南アジアには中国の進出に対する警戒心も強く、国民感情と国防政策の間にジレンマがあると思われます。米軍が直接的関与を弱める方向を見て、地域軍事同盟の要望は高まるでしょう。既にフィリピンとは基地使用などの関係が進み、オーストラリアとは潜水艦製造など、関係強化が進んでいます。


こんな状況の中で、今年は天皇皇后のフィリピン訪問が行われました。戦争を反省し平和を願う親善強化と歓迎する論調が多いのですが、同時にフィリピン国民の中にある「日本軍」に対するアレルギー解消という副次的効果については語られていません。国内における発言と違い、外国での言動は、ご本人の意図とは別に、その及ぼす効果、結果を冷静に見る必要があります。


今後、出来ればこのサイトで、米中日の西太平洋軍事戦略の、過去から現在への変化を追ってみたいと思います。軍事を理解することによって、軍事によらない平和構築の方向性を考える一助にと願います。



by maystorm-j | 2016-03-24 04:15 | 社会


<< 待ち望んでいた早春の草花      軽井沢町塩沢に移築された「浄月... >>